失業保険について教えて下さい!
夫婦共働きの家庭です
そろそろ子共も欲しいので妻が正社員を辞めようと考えてます
ただ現職場の方で日数を減らして残って欲しいと言われてます
この場合どうするのがよいのでしょうか?
現在不妊治療も考えてます(検査はして異常ないとは言われてますがなかなかできない状況です)
妻は休みが少ない仕事なので少しゆとりを持たせて環境を変えたいと思ってます
共働きから一人の収入になるので少しでも金銭面で負担を減らしたいと思ってます
よろしくお願いします
夫婦共働きの家庭です
そろそろ子共も欲しいので妻が正社員を辞めようと考えてます
ただ現職場の方で日数を減らして残って欲しいと言われてます
この場合どうするのがよいのでしょうか?
現在不妊治療も考えてます(検査はして異常ないとは言われてますがなかなかできない状況です)
妻は休みが少ない仕事なので少しゆとりを持たせて環境を変えたいと思ってます
共働きから一人の収入になるので少しでも金銭面で負担を減らしたいと思ってます
よろしくお願いします
奥様はどうお考えですか?
仕事を辞めたい?続けたい?そこが1番大事だと思うんですが・・・。
仮に失業保険を貰うとして。
失業保険は、自主退職の場合退職後3ヶ月からしか支給されません。
雇用保険の加入日数にもよりますが、支給期間は3ヶ月位かな?結構長く勤めてもあんまりもらえないです。
もし、失業保険を貰う場合は、退職した月の過去半年位の給料と勤務日数から日当を割り出します。
その日当の5割位を3ヶ月分(90日分)もらえる感じです。
なので、失業保険を貰うと考えて退職するなら、ガツガツ働いてお給料が多かった繁忙期後が辞め時ですよ。
日数を減らして残ってしまうと、後々退職した時にもらえる失業保険の額は減ってしまうと思います。
そして、失業保険を貰う間も就職活動は必要です。
これはお住まいのハローワークによって規定が異なるみたいなんですが、私の住んでる地域では、ハローワークに行ってパソコンでの求人検索を月に2~3回行って証明書を貰えばOKでした。
ハッキリ言って本当は働く気がなくても、言われた事をやっていれば失業保険はもらえます。(通報による不正受給発覚もあるそうなので注意も必要ですが・・・。)
金銭面の負担もそうですが、奥様のお休みが少ないのも気がかりですよね。
奥様が退職したいとおっしゃっているなら、とりあえず仕事を辞めて3ヶ月休んだ後、失業保険を貰いつつ仕事を探して、少し体にゆとりが持てるパートなんかを探されるのも良いと思いますよ。
ただ、産休や育休がきっちりしている所で働きたいって事なら、また話は変わってくると思いますけど。
それと、扶養がどうのって話ですが、私の場合は妊娠中だったので受給期間を延長しましたが、旦那の扶養に入っていても失業保険はもらえました。
失業保険も収入とみなされるらしいので、あまり高額になったり年間収入が扶養枠からオーバーするなら注意が必要だとは思います。
仕事を辞めたい?続けたい?そこが1番大事だと思うんですが・・・。
仮に失業保険を貰うとして。
失業保険は、自主退職の場合退職後3ヶ月からしか支給されません。
雇用保険の加入日数にもよりますが、支給期間は3ヶ月位かな?結構長く勤めてもあんまりもらえないです。
もし、失業保険を貰う場合は、退職した月の過去半年位の給料と勤務日数から日当を割り出します。
その日当の5割位を3ヶ月分(90日分)もらえる感じです。
なので、失業保険を貰うと考えて退職するなら、ガツガツ働いてお給料が多かった繁忙期後が辞め時ですよ。
日数を減らして残ってしまうと、後々退職した時にもらえる失業保険の額は減ってしまうと思います。
そして、失業保険を貰う間も就職活動は必要です。
これはお住まいのハローワークによって規定が異なるみたいなんですが、私の住んでる地域では、ハローワークに行ってパソコンでの求人検索を月に2~3回行って証明書を貰えばOKでした。
ハッキリ言って本当は働く気がなくても、言われた事をやっていれば失業保険はもらえます。(通報による不正受給発覚もあるそうなので注意も必要ですが・・・。)
金銭面の負担もそうですが、奥様のお休みが少ないのも気がかりですよね。
奥様が退職したいとおっしゃっているなら、とりあえず仕事を辞めて3ヶ月休んだ後、失業保険を貰いつつ仕事を探して、少し体にゆとりが持てるパートなんかを探されるのも良いと思いますよ。
ただ、産休や育休がきっちりしている所で働きたいって事なら、また話は変わってくると思いますけど。
それと、扶養がどうのって話ですが、私の場合は妊娠中だったので受給期間を延長しましたが、旦那の扶養に入っていても失業保険はもらえました。
失業保険も収入とみなされるらしいので、あまり高額になったり年間収入が扶養枠からオーバーするなら注意が必要だとは思います。
今年の6月に退職して失業保険をもらっています。
妊娠が発覚したので、あと1回もらえるのですが延長手続きしないでやめようと思います。
夫の扶養に入りたいのですが6月までの収入が130万を越えているのと失業保険をもらっていたとゆうので入れないのでしょうか?
来年から扶養に入った場合、出産一時金はちゃんともらえるのでしょうか?ちなみに国保に加入しています。
妊娠が発覚したので、あと1回もらえるのですが延長手続きしないでやめようと思います。
夫の扶養に入りたいのですが6月までの収入が130万を越えているのと失業保険をもらっていたとゆうので入れないのでしょうか?
来年から扶養に入った場合、出産一時金はちゃんともらえるのでしょうか?ちなみに国保に加入しています。
原則として、現時点で年間収入が130万円以上あるかどうかで判断されます。
今年の6月までに130万円超の収入があったとしても、失業状態の現時点では、年収見込みは0円です。
月10万8千円以上、1日3612円以上の収入があれば、年収130万円以上と判断され、扶養に入ることはできません。
ですから失業保険を3612円以上貰っている日は、年収が130万円以上とみなされますので、扶養に入ることができませんが、貰い終えると収入見込みがゼロなので、当然扶養に入ることは出来ます。
旦那さんの会社の保険が政管健保であれば、間違いなく扶養には認定されます。
ただし、旦那さんの健康保険が健康保険組合の場合は、組合に裁量権がありますので、組合の規約によります。
はっきりいえば、扶養の認定対象者の130万円の年収限度額通達はひとつの目安に過ぎず、被扶養者認定の最重要項目ではありません。
ですから、健康保険組合の裁量権の範囲で認定することは差し支えないということになっています。
出産育児一時金については、国保に加入されているのであれば、国保から、被扶養者になるのであれば、旦那さんの健康保険から家族出産育児一時金が支給されます。
今年の6月までに130万円超の収入があったとしても、失業状態の現時点では、年収見込みは0円です。
月10万8千円以上、1日3612円以上の収入があれば、年収130万円以上と判断され、扶養に入ることはできません。
ですから失業保険を3612円以上貰っている日は、年収が130万円以上とみなされますので、扶養に入ることができませんが、貰い終えると収入見込みがゼロなので、当然扶養に入ることは出来ます。
旦那さんの会社の保険が政管健保であれば、間違いなく扶養には認定されます。
ただし、旦那さんの健康保険が健康保険組合の場合は、組合に裁量権がありますので、組合の規約によります。
はっきりいえば、扶養の認定対象者の130万円の年収限度額通達はひとつの目安に過ぎず、被扶養者認定の最重要項目ではありません。
ですから、健康保険組合の裁量権の範囲で認定することは差し支えないということになっています。
出産育児一時金については、国保に加入されているのであれば、国保から、被扶養者になるのであれば、旦那さんの健康保険から家族出産育児一時金が支給されます。
失業保険について!!
結婚して子供が出来たので仕事を辞めて旦那の扶養に入ろうと思っています。6年働いたのですが失業保険は貰えるのでしょうか??
結婚して子供が出来たので仕事を辞めて旦那の扶養に入ろうと思っています。6年働いたのですが失業保険は貰えるのでしょうか??
失業給付金の受給資格者は、失業の状態にあり・いつでも就労できる状態にあり・働く意思と能力が無ければなりません。妊娠中の場合「働ける能力」があるとは認められません。失業給付金受給延長の手続きをしてください。働ける状態になってから受給可能となります。
妊娠26週の妊婦ですが、会社を辞めた場合失業保険は受けれますか?
今は妊娠26週で、正社員で働いています。
妊娠6週のときに切迫流産で2ヶ月半くらい自宅安静のため欠勤し、今度は張り・痛みが激しいため薬を飲みながら働いていますが、切迫早産になる可能性があると医師に言われ仕事を休むか辞めるかしたほうがいいということでした。
入社してまだ1年なので、欠勤できるのは90日。
すでに二ヶ月半休んでしまったのでまた休むと解雇になります。
以前休んでいる間にいわれました・・・
その時は傷病手当を申請しましたが・・・
今回も診断書が出された場合傷病手当が受けられるのか・・・
解雇になった後、失業保険はうけれるのか?
普通に辞めた場合、失業保険は受けれるのか?
毎月いくらくらいもらえるのか・・・
いいアドバイスがあればお願いします。
産休育休で毎月お金がはいると思って毎日がんばって来ましたが、お腹の張りが毎日増すばかりで・・・
入院したら意味がないので・・・
よろしくお願いします
今は妊娠26週で、正社員で働いています。
妊娠6週のときに切迫流産で2ヶ月半くらい自宅安静のため欠勤し、今度は張り・痛みが激しいため薬を飲みながら働いていますが、切迫早産になる可能性があると医師に言われ仕事を休むか辞めるかしたほうがいいということでした。
入社してまだ1年なので、欠勤できるのは90日。
すでに二ヶ月半休んでしまったのでまた休むと解雇になります。
以前休んでいる間にいわれました・・・
その時は傷病手当を申請しましたが・・・
今回も診断書が出された場合傷病手当が受けられるのか・・・
解雇になった後、失業保険はうけれるのか?
普通に辞めた場合、失業保険は受けれるのか?
毎月いくらくらいもらえるのか・・・
いいアドバイスがあればお願いします。
産休育休で毎月お金がはいると思って毎日がんばって来ましたが、お腹の張りが毎日増すばかりで・・・
入院したら意味がないので・・・
よろしくお願いします
失業給付金というのは、完全に無職の状態であると同時に、
就職の斡旋を受ければすぐにでも応じられる状態にないと
受けられません。
妊娠されているということは、次にすぐにでも働ける状態に
ありませんから、失業保険の申請はできると思いますけど
給付を延期されてしまいますね。
失業給付金をもらっている間に妊娠が発覚しても同じです。
また働ける状態になるまでは給付を止められてしまいます。
産休や育休をとった場合にどれだけお金がもらえるか
わからないのですが、失業給付金はずっとはもらえませんよ。
1年勤務されているなら・・・・多分、給付期間は90日だと
思います。
日額がいくらかは、今質問者様がいくらぐらいのお給料を
もらっているかで変わってくるんですが・・・およそ、3、000円~
5,000円かなと思います。
産休育休が取れるなら、きっとそっちのほうが良いと思いますね。
個人的に、国保より社保の方が出産に関して戻ってくるものが
多い気がするし・・・。
まぁこれはご主人の社会保険に入れるならどちらでもいいのですが。
ただ、お腹のお子さんのことが一番大事ですから、無理をなさらず
お体ご自愛くださいね。
就職の斡旋を受ければすぐにでも応じられる状態にないと
受けられません。
妊娠されているということは、次にすぐにでも働ける状態に
ありませんから、失業保険の申請はできると思いますけど
給付を延期されてしまいますね。
失業給付金をもらっている間に妊娠が発覚しても同じです。
また働ける状態になるまでは給付を止められてしまいます。
産休や育休をとった場合にどれだけお金がもらえるか
わからないのですが、失業給付金はずっとはもらえませんよ。
1年勤務されているなら・・・・多分、給付期間は90日だと
思います。
日額がいくらかは、今質問者様がいくらぐらいのお給料を
もらっているかで変わってくるんですが・・・およそ、3、000円~
5,000円かなと思います。
産休育休が取れるなら、きっとそっちのほうが良いと思いますね。
個人的に、国保より社保の方が出産に関して戻ってくるものが
多い気がするし・・・。
まぁこれはご主人の社会保険に入れるならどちらでもいいのですが。
ただ、お腹のお子さんのことが一番大事ですから、無理をなさらず
お体ご自愛くださいね。
関連する情報