おはずかしながら 借金の事で相談があります
現在 消費者金融に約330万円の借金があります
近々 任意整理しようと思っていたのですが 三月半ばから無職になってしまいました
このままでは任意整理どころか月々の支払いもできません… 貯金もないし年老いた両親を頼る事もできません 今は毎日 ハロ-ワ-クに通っていますがなかなかすぐにはアルバイトも見つかりません 見込める収入は三月半ばまでの給料と すぐにもらえる失業保険のみです
どちら様か私にいい知恵与えてもらえませんか?
現在 消費者金融に約330万円の借金があります
近々 任意整理しようと思っていたのですが 三月半ばから無職になってしまいました
このままでは任意整理どころか月々の支払いもできません… 貯金もないし年老いた両親を頼る事もできません 今は毎日 ハロ-ワ-クに通っていますがなかなかすぐにはアルバイトも見つかりません 見込める収入は三月半ばまでの給料と すぐにもらえる失業保険のみです
どちら様か私にいい知恵与えてもらえませんか?
これだけの情報で「どうしろ」とはいえません
なぜなら引き直し計算をしないと支払義務のある金額は把握できないのです
それこそ引き直し計算の結果に過払い金のほうが多いということになれば「貯金」下ろすだけです。返還請求すれば現金が手に入ります
「取引履歴」を請求してください、業者に「くれ」と電話するだけです。「引き直し計算」は引き直し計算ソフトと検索すれば無料でダウンロードできます。「引き直し計算ソフト 名古屋式」と検索してください←おすすめ
引き直しした後もう一度考えてください、払える額なのか払えない額なのか・・・
もちろん弁護士や司法書士に依頼すれば全てやってくれます。しかし有料ですよ
引き直し計算結果で利息カット分割なら払えそうなら「特定調停」利用すれば任意整理と同じ結果を一社当たり数千年で実現できます。
また特定調停等利用しなくても、引き直し計算上際がゼロになるまでなんとか今までどおり(最低入金額や利息のみ十分)返済続けて「債務不存在」にしてしまえば実質利息制限法利率は支払いますが裁判も必要なく解決するばかりか信用情報に事故情報もでません。
もし過払いであったならまた質問してください。失礼ですが失業中なら時間はありますよね。自分で取り返せば実費のみですよ。取り返す方法はいくらでも回答できます
なぜなら引き直し計算をしないと支払義務のある金額は把握できないのです
それこそ引き直し計算の結果に過払い金のほうが多いということになれば「貯金」下ろすだけです。返還請求すれば現金が手に入ります
「取引履歴」を請求してください、業者に「くれ」と電話するだけです。「引き直し計算」は引き直し計算ソフトと検索すれば無料でダウンロードできます。「引き直し計算ソフト 名古屋式」と検索してください←おすすめ
引き直しした後もう一度考えてください、払える額なのか払えない額なのか・・・
もちろん弁護士や司法書士に依頼すれば全てやってくれます。しかし有料ですよ
引き直し計算結果で利息カット分割なら払えそうなら「特定調停」利用すれば任意整理と同じ結果を一社当たり数千年で実現できます。
また特定調停等利用しなくても、引き直し計算上際がゼロになるまでなんとか今までどおり(最低入金額や利息のみ十分)返済続けて「債務不存在」にしてしまえば実質利息制限法利率は支払いますが裁判も必要なく解決するばかりか信用情報に事故情報もでません。
もし過払いであったならまた質問してください。失礼ですが失業中なら時間はありますよね。自分で取り返せば実費のみですよ。取り返す方法はいくらでも回答できます
失業保険について教えて下さいm(__)m
受給された金額から税金は引かれるのでしょうか? また受給された金額は今年度の収入になるのでしょうか? 宜しくお願いします。
受給された金額から税金は引かれるのでしょうか? また受給された金額は今年度の収入になるのでしょうか? 宜しくお願いします。
非課税です。所得税等の税金はかかりません。年末調整や確定申告では、対象外です。
ちなみに住民税は、前年度の所得によるものです。
ただし、健康保険では収入になります。
ちなみに住民税は、前年度の所得によるものです。
ただし、健康保険では収入になります。
失業保険について教えてください。
・退職から26日後の4/26に離職票を受け取りました。
・その間にハローワークを通さず、何件か面接を受けました。
・そのうちの1件に内定をいただきました。
・その契約手続きは5/9です。
・入社は今月末です。
給料日が来月再来月になってしまうので、なんとか失業保険を受け取りたいのですが、
可能でしょうか?
どなたか教えてください。
・退職から26日後の4/26に離職票を受け取りました。
・その間にハローワークを通さず、何件か面接を受けました。
・そのうちの1件に内定をいただきました。
・その契約手続きは5/9です。
・入社は今月末です。
給料日が来月再来月になってしまうので、なんとか失業保険を受け取りたいのですが、
可能でしょうか?
どなたか教えてください。
失業保険の手続きはしてますか?
まだなら早くしておかなければ話にならないですが…。
まだ内定だけなら云わなければ問題ないです、先が
どんな事でダメになるかも知れないですからね。契約書を書いてても身体検査やお互いの事情も変わる事もありますし。
最近では条件や報酬も聞いて入った話とは違い、思ってたのと全然違う場合も有りで失業保険と変わらないので他を探す事にした人もいますからね。
バイトなどは届けずどちらも貰えるように職安に行く日だけ休むのを協力する事業所も有りで面接に行く人も多いみたいです。
取り合えずは生活が出来る給料が貰えるようになってからでいいんではないですか?
補足見ました
まだ探しているという事で云わなくてもいいですよ、本当に安定した時に云いましょう。
面接も月一度だし支払いは振込みなので銀行口座を書くだけです。
まだなら早くしておかなければ話にならないですが…。
まだ内定だけなら云わなければ問題ないです、先が
どんな事でダメになるかも知れないですからね。契約書を書いてても身体検査やお互いの事情も変わる事もありますし。
最近では条件や報酬も聞いて入った話とは違い、思ってたのと全然違う場合も有りで失業保険と変わらないので他を探す事にした人もいますからね。
バイトなどは届けずどちらも貰えるように職安に行く日だけ休むのを協力する事業所も有りで面接に行く人も多いみたいです。
取り合えずは生活が出来る給料が貰えるようになってからでいいんではないですか?
補足見ました
まだ探しているという事で云わなくてもいいですよ、本当に安定した時に云いましょう。
面接も月一度だし支払いは振込みなので銀行口座を書くだけです。
税金と確定申告について。
こういった内容にうとく、ネットで調べても自分の状況はどれにあてはまるかよく分からず質問させて頂きます(>_<)
・H23年3月末で退職
(1~3月の給料約60万)
・退職金140万。
・7月中旬より失業保険受給中。(計約50万)
が今年の所得になります。
確定申告に行かないといけないのですが、これら全て申告がいりますか??
税金が戻ってくると聞いたのですが、何の税金が戻ってくるのですか??
(現在は国民年金、国民健康保険、市民税を支払っています。)
あと、12月から仕事を始めた場合は、その分も確定申告は必要でしょうか??
すみませんがお願いします(>_<)
こういった内容にうとく、ネットで調べても自分の状況はどれにあてはまるかよく分からず質問させて頂きます(>_<)
・H23年3月末で退職
(1~3月の給料約60万)
・退職金140万。
・7月中旬より失業保険受給中。(計約50万)
が今年の所得になります。
確定申告に行かないといけないのですが、これら全て申告がいりますか??
税金が戻ってくると聞いたのですが、何の税金が戻ってくるのですか??
(現在は国民年金、国民健康保険、市民税を支払っています。)
あと、12月から仕事を始めた場合は、その分も確定申告は必要でしょうか??
すみませんがお願いします(>_<)
まず、年途中で退職していますから、確定申告が必要です。
・H23年3月末で退職
については、勤務先から「給与所得の源泉徴収票」を受け取っているはずですから、確定申告の際には必ず添付してください。
・退職金140万
についてですが、勤続年数は何年ですか?
勤続年数が4年以上の場合は、退職所得は0円になるため、退職所得に関する所得税は0円です。
勤務先から受け取っているはずの「退職所得の源泉徴収票」をご覧ください。
もし、会社に「退職所得の受給に関する申告書」を提出していない場合は、確定申告で計上して、精算することになります(その場合、払いすぎた源泉徴収税額は返金されます)。
・7月中旬より失業保険受給中
これは税法上、非課税所得となりますので、所得の額には含めません。
>確定申告に・・・何の税金が戻ってくるのですか
所得税の確定申告なのですから、払いすぎた所得税が戻ってくるのです。
>現在は国民年金、国民健康保険、市民税を支払っています
国民年金と国民健康保険の保険料は、全額が社会保険料控除の対象になるので、確定申告で忘れずに計上してください。
市民税は、前年の所得によって算出された確定額ですから、今年の所得とはまったく関係ありません。
>12月から仕事を始めた場合は、その分も確定申告は
12月にその会社から実際に「給与の支払いを受けた」場合は、平成23年の確定申告の際に、その分も含めて計上しなくてはなりません(勤務日ではなく、給与が支払われた日が基準です)。
・H23年3月末で退職
については、勤務先から「給与所得の源泉徴収票」を受け取っているはずですから、確定申告の際には必ず添付してください。
・退職金140万
についてですが、勤続年数は何年ですか?
勤続年数が4年以上の場合は、退職所得は0円になるため、退職所得に関する所得税は0円です。
勤務先から受け取っているはずの「退職所得の源泉徴収票」をご覧ください。
もし、会社に「退職所得の受給に関する申告書」を提出していない場合は、確定申告で計上して、精算することになります(その場合、払いすぎた源泉徴収税額は返金されます)。
・7月中旬より失業保険受給中
これは税法上、非課税所得となりますので、所得の額には含めません。
>確定申告に・・・何の税金が戻ってくるのですか
所得税の確定申告なのですから、払いすぎた所得税が戻ってくるのです。
>現在は国民年金、国民健康保険、市民税を支払っています
国民年金と国民健康保険の保険料は、全額が社会保険料控除の対象になるので、確定申告で忘れずに計上してください。
市民税は、前年の所得によって算出された確定額ですから、今年の所得とはまったく関係ありません。
>12月から仕事を始めた場合は、その分も確定申告は
12月にその会社から実際に「給与の支払いを受けた」場合は、平成23年の確定申告の際に、その分も含めて計上しなくてはなりません(勤務日ではなく、給与が支払われた日が基準です)。
バイト生活で生計をたてていたのですが職場が閉鎖になり解雇という形です・・・。
バイト勤めでは失業保険でないのですか?1年勤務しました!
バイト勤めでは失業保険でないのですか?1年勤務しました!
雇用保険に加入していなければ話になりません。
雇用保険料を払っていましたか?<給料から天引きされていれば加入していることになる
バイトでは、まず雇用保険には入らないでしょうから失業保険はでないでしょうね。
雇用保険料を払っていましたか?<給料から天引きされていれば加入していることになる
バイトでは、まず雇用保険には入らないでしょうから失業保険はでないでしょうね。
水商売系の給与について(男性
現在、会社都合により職を失ってしまいました。
失業保険も考えたのですが、求人等を見ていると夜職系の求人で高額なものが多いので応募してみようと思っています。
・デリドライバー
・風俗ボーイ
あたりが楽しそう?なので、やってみようと思うのですが、給与的には日払い可能な所は全額または7~8割は当日貰える物なのでしょうか?
また、税金や社保的には加入はあるのでしょうか?
源泉で給与の1割控除された金額が手渡しとよく聞きますが。
この場合は所得税として1割ハネられて、年金、保険等は未加入であるといった認識で良いのでしょうか?
大手でも社保完備は無いんでしょうかね?
現在、会社都合により職を失ってしまいました。
失業保険も考えたのですが、求人等を見ていると夜職系の求人で高額なものが多いので応募してみようと思っています。
・デリドライバー
・風俗ボーイ
あたりが楽しそう?なので、やってみようと思うのですが、給与的には日払い可能な所は全額または7~8割は当日貰える物なのでしょうか?
また、税金や社保的には加入はあるのでしょうか?
源泉で給与の1割控除された金額が手渡しとよく聞きますが。
この場合は所得税として1割ハネられて、年金、保険等は未加入であるといった認識で良いのでしょうか?
大手でも社保完備は無いんでしょうかね?
社会保険などは夜の世界にはないと思いますよ(;つД`)
日払いについては店によってまちまちなので一概には言えないです!
元水商売経営者より
日払いについては店によってまちまちなので一概には言えないです!
元水商売経営者より
関連する情報