試用期間について。
試用期間が半年あり半年に満たない期間、例えば2ヶ月で業務不適応で解雇されたとします。
その場合失業保険はもらえるのですか?

本人の意思ではない失業になります。
しかしやはり最低半年は雇用保険加入が条件でしょうか?
残念ですが、そうなります。
試用期間については、企業は解雇を比較的簡単にできますので、
圧倒的に企業側が有利になります。それに、この時代ですから、
大きなミスがなくとも、なんとなく気に入らない、他の人とうまくやって無いなど、
どう考えても、理不尽な解雇もよくききます。
前職の社会保険加入期間は、残ってませんか?
前職が、もし、4ヶ月以上で退職されていて、失業保険を受給してないなら、
期間の合算も可能です。
しかし、試用期間解雇が通知されましたら、失業保険よりも、まず
次の仕事を全力で探すことをお勧めします。
失業期間は、長くつらい経験です。
試用期間解雇はどうにかして避ける方法を考え、
もし、試用期間解雇にあってしまったら、早く気持ちをきりかえるのが
大切です。
挫折もあります。次へのバネにして下さい。
賃金が発生しない待機期間も「受給資格」になるのか、教えて下さい。
会社都合で辞めることになっている派遣ですが、退職時点で11か月で、あと1ヵ月雇用保険が継続になると180日失業保険が受給されるみたいです。
この1カ月を待機期間として派遣会社の雇用に入る事はできますか?
また、加入出来た場合でも実際は賃金が発生してないので、職安の方でその待機期間も「12か月」として見なして頂けるのでしょうか?
賃金が発生しない待機期間も「受給資格」になるのか、教えて頂ければ幸いです。
よろしくお願い致します。
会社都合なら、6ヶ月で受給資格を満たしますよ。

ちなみに、11日以上賃金の支払基礎日数がないと、被保険者期間とはなりません。
例えば、8月31日が離職日だとすると、
8月1日~8月31日
7月1日~7月31日
という期間の中で11日以上賃金支払基礎日数がないと駄目です。
26歳鬱病ニートです。

実家帰ろうか、そしたら車買わないといけない田舎なので(´つヮ⊂)

1人暮らし続けながらまた仕事しようか、フルタイムまだきついし(´つヮ⊂)

悩み中で夜も昼寝も夢
はそればかり。

今は実家で静養中です。

失業保険3ヶ月もらえるから、猶予はまだありますが、悩み解決しません。
うつ病から脱した、40代です。お気持ち、お察しします。

あくまで、私の実例ですので、参考の1/100くらいにしてください。

自分は、面倒見の比較的良い方の会社で、2年半「休職手当」が出た、また「障害者年金をもらっている」「社宅」という、良い条件だったので、実家に帰らず、「リワーク」に行き始めました。しかし!まわりが鬱病人だと、向上心が出ないんです。「みんな、鬱病だから仕方がない」と傷をなめあっているようで、「これではいかん!」と思い、やめちゃいました。で、「スポーツクラブ」に5時間ぐらい、週4で通うようになり、途中から会社の手違いで「休職手当を減額」という不当な目にあったので、「1勤務、2休」のペースで日雇いフルタイムで、バイトしました。(前の日に勧誘メールや電話が来るので「明日働きます」と言って働くと、次の日現金でくれる、良い会社でした)そのうちにうつ病が良くなっちゃいましたが、会社にバイトがばれちゃったので、辞めて転職します。結果的には給料が上がり、鬱病も治ったと、この不景気にしてはあり得ない結果になりましたが、精神科の先生に、「人生の転機には、後で振り返ると、良かったと思う事しか起こらないと考えなさい」と言われ、本当にその通りだと思っています。

あなたさまの考える事が、最善の結果に流れるのではないでしょうか?もしかすると、ご実家にいた方が、病気が完治するかもしれません。ご快復、祈念いたします。
失業保険について教えてお知恵をお貸しください。

友人の話なのですが、今年3月に店舗閉鎖で解雇され、最初の一ヶ月分失業保険を貰い、5月に
正社員で就職し、再就職手当を貰ったらしいです。

ところが11月一杯で人件費削減の為解雇される可能性があるそうです…

ここで質問なのですが、この場合失業保険は貰えるのでしょうか?
通常でしたら半年保険にかかっていたら貰えますが、今年一度貰っていたのでどうなるのか凄く心配な様です。

友人は平日休みではないのでハローワークに行けなくてなかなか聞けないらしいのでこちらで質問させて頂きました。
ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願い致します。
5月から11月末の各月で11日以上の勤務があり雇用保険被保険者期間が6ヶ月を超えていれば基本手当については受給出来ます。
但し、次にすぐ就職されても再就職手当は受給出来ません。(再就職手当は一度受給すると3年間は受給出来ません)
育休について教えてください。
2014年1月末で正社員として4年10ヶ月の間勤めていた会社を退職し、同年3月17日から派遣社員として別の会社で働きはじめました。そして、つい先日妊娠が発覚。こ
の状態で育休、育児休業給付金がもらえるか不安です。
以下の点を考慮し、取得出来るかどうか教えてください。

?予定日は来年の3月8日
?派遣元に確認したところ、産後休暇後の育休に入る日が、就労開始日より後であれば、育休は取得できる。
?恐らく、育休後も雇用予定
?正社員を辞めた後、ハローワークに行かず、失業保険などを受け取っていない。(自己都合で辞めたこと、3ヶ月立たずに就職したのでもらえないですが)
?今の会社で1年間働いていないが、前職との通算ができると聞いたこと。

詳しい方、どうぞ教えてください。
宜しくお願いします。
色々と情報を得られているようですね。そして、その情報は全て正しいので、育休中の給付金ももらえますよ。

ポイントは前職を辞めた後に失業給付を受け取らなかったことです。

育児休業給付金は雇用保険からもらえるのですが、その条件は育児休業開始前の2年間のうちに月11日以上勤務していて、雇用保険に加入していた月が12ヶ月以上あること。
しかし、失業給付を受け取ってしまうと、それまでの雇用保険の加入実績がリセットされてしまうのです。
あなたの場合は育休開始は来年の5月から、産休開始は1月からになると思うのですが、今の職場では月11日以上働いた実績は多くて10ヶ月だと思います。仮に前職を辞めた後に失業給付を受け取っていたら、前職での雇用保険加入実績を足し合わせることができませんでしたが、受け取っていないので前職の実績を2ヶ月ないし3ヶ月分足せるのです。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN